お金持ちになる女はどっち? 「夜型」「朝型」生活習慣の差から貯金額が変わる
日々の生活習慣や人生の選択を見直して、お金の「貯め体質」に
ファイナンシャル・プランナー 花輪陽子です。
収入が同じ職場の同期でも貯金額が全く違うことはあるものです。A子は入社1年目から年100万円を貯めているにもかかわらず、B子は万年貯金ゼロ。これは一体どうしてなのでしょうか。
この差は、日々の生活習慣や人生の選択の積み上げから出てくるのです。塵も積もれば山となるもので、同じ同期でも入社10年もすれば貯金額の差は1000万円なんてこともよくあるのです。
皆さんはどうせなら一生やりくりに追われる人生よりもお金に困らずに生きられる人生を選びたいでしょう。今回は毎日の生活習慣のなかでお金が貯まりやすいか貯まりにくいかを見分けていきましょう。
「夜中まで働いている『夜型』?」「早起き早出勤する『朝型』?」
夜型、朝型のどちらのほうがお金は貯まりやすいと思いますか。節約が得意な女性のご自宅を訪問する機会もたくさんあるのですが、たいていの人は朝型です。朝の自然の光を利用して身支度をしたり、朝の時間にお弁当や水筒を準備したりして無駄なお金を落とさない女性が多かったのです。
他方で朝寝坊だと忘れ物も増えがちですし、出勤に間に合わなくて駅までタクシーを乗ってしまうなんてことも出てきます。私も夜遅くまで海外ドラマを見た次の日は朝寝坊をしてタクシーに乗ってしまうなんて失敗もありました。仕事で夜型になってしまうのは少々致し方ないところもありますが、寝るのが遅くてという場合は生活習慣を改めたいところです。
「時は金なりという」言葉もありますが、24時間をどうマネジメントするかによってマネー人生はガラリと変わります。特に朝の時間はとても重要です。トップエクゼクティブの多くは朝の時間帯にその日のうちで一番重要なことを
やってしまうそうです。収入アップ、支出ダウンの両方の観点からも朝型の習慣へとシフトしていきたいですね。「バーゲンセールをよく利用する? あまり利用しない?」
バーゲンの時期ですね。「バーゲンでは何か買わないと損」と思いますか? バーゲンをよく利用する人のほうがお金は貯まるのでしょうか?
答えはあなたの周りの人を見渡してみても分かるでしょう。バーゲン大好きであちこちのセールにひっきりなしに行っている人ほどお金を貯められていないのが現実ではないでしょうか。
たしかにバーゲンは30%オフ、50%オフなどで商品を買うことができるので上手に利用できればおトクでしょう。しかし要らない物まで買ってしまえばお金の無駄になるので取い扱い注意の諸刃の剣のようなものです。
欲しいデザイン、色、サイズ、素材など条件がすべて揃ったものがセールで手に入るのならとてもよいお買い物になります。しかし、サイズや色など何か妥協しなければならなくなると結局着る回数が少なくなってしまうこともあります。
例えば、1万円の洋服を20回着れば1回あたりの単価は500円ですが、5000円の洋服を5回着るだけなら1回あたりの単価は1000円になります。洋服やバッグなどは単価を使用回数で割って1回あたりいくらかかるかを毎回計算してみるとよいでしょう。セール品は目先の値引きからつい選別の目が甘くなってしまいがちですが、セールで買っても使用回数が少なければおトクではないのでシビアな目で選ぶべきなのです。
クレジット
花輪陽子
プロフィール
花輪陽子(はなわ ようこ)
1978年三重県生まれ。ファイナンシャルプランナー(FP)。元外資系の投資銀行勤務。OL時代にはまったショッピングによりカードローンの残高は最大200万円に。失業も経験する。お金にコンプレックスがあり、勉強してFPになる。現在は雑誌・新聞・テレビ・ラジオ出演や全国講演などを精力的に行っている。著書に『お金持ちになる女はどっち?』(PHP)、『貯金ゼロ 借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るまで』(小学館)など。/Twitter:@yokohanawa/公式サイト:yokohanawa.com