みんなの金融リテラシー

「キャッシュレス社会を考える」 実践授業

高校1年生向けに行われた、「キャッシュレス社会を考える」の授業の様子を紹介します。

プリペイドカード

プリペイドカードとは?
デビットカードやクレジットカードと同様に、プリペイドカードがあれば現金をもたずに買い物をすることが可能である。

クレジットカードと異なり、プリペイドカードを使ってお金を借り入れる事はできない。また、デビットカードと異なり、銀行口座に連結していない。プリペイドカードは、お金をチャージしない限りカードの残高はゼロのままである。

プリペイドカードの仕組み
プリペイドカードで商品を購入すると、その金額がカードの残高から差し引かれ、残高がゼロになってしまうと、そのカードでの商品購入はできなくなる。使い切りのカードであればその時点でカードを破棄することが可能。再チャージが可能なカードの場合は、再度チャージして引き続き使用することができり。

プリペイドカードであれば下記に利用可能。

  • 実店舗、インターネット、通販での商品購入、
  • 友人や家族へのギフトとして
  • 海外ATMでの現地通貨の引き出し(トラベル・プリペイド)

プリペイドカードの種類

汎用プリペイド
自分用に利用する再チャージ可能なプリペイドカード。

ギフトカード 再チャージのできないプリペイドカード。ギフトとして贈ることができ、残がゼロになるまで使用可能。

ティーンズカード 親が子供に渡し、利用させる再チャージ可能なプリペイドカード。子供へ金銭管理の裁量をあたえつつ、責任感も教えることができる。

トラベルカード トラベルカードは現金に代わる安全な代替手段。いくつかのトラベルカードには、荷物が紛失した際の補償、緊急時の代替カードの発行、カードの紛失または盗難時の補償を提供しているものもある。